はじめに
新たに工場や倉庫を建てたいとお考えの方へ。不動産会社LogiLabo(ロジラボ)が、土地探しから建築完了までの流れをわかりやすく解説します。特に市街化調整区域での建築を検討している方には、注意点も合わせてご紹介します。
1. 立地条件と用途の整理
まずは、どこに・何のために建てるのかを明確にしましょう。
- 使用目的(製造・保管・配送拠点など)
- 必要な面積(建物・敷地)
- 利便性(インター・駅・幹線道路へのアクセス)
- 大型車両の出入り可否
- 近隣環境や法規制の確認
2. 土地探し(不動産会社への相談)
希望条件に合った土地を探します。市街化区域と市街化調整区域では建築条件が大きく異なります。
【参考】市街化調整区域に建築する場合
- 原則、建築不可
- 例外として「開発許可」や「既存宅地制度」によって建築できるケースあり
- 建築許可が下りるまでに時間・費用がかかる場合も
LogiLaboでは、用途に応じた土地の選定や調整区域での建築可否判断もお手伝いしています。
市街化調整区域の物件で建築を行う場合につきましては以下のページにて解説しています。
参考になりますと幸いです。
3. 建築会社の選定・プラン作成
土地が決まったら、建築会社とともに以下を決めていきます。
- 建物の構造・レイアウト
- 必要な設備(空調、床荷重、天井高、クレーン設置など)
- 法令上の制限(建ぺい率・容積率、用途地域など)
- 建築確認申請に必要な図面作成
4. 開発許可・建築確認申請(必要に応じて)
市街化調整区域や500㎡以上の開発などでは、以下の許認可が必要になることもあります。
- 開発許可申請(都市計画法)
- 建築確認申請(建築基準法)
- 農地転用許可(農地の場合)
許認可の要否は地域により異なるため、事前に専門家へ確認しましょう。
5. 着工〜完成
許可が下りればいよいよ着工です。工期は建物の規模や仕様により異なりますが、一般的には4〜8ヶ月程度です。
6. 使用開始・各種届出
建物が完成したら、消防署・税務署・労基署等への届出、機械搬入、物流ルートの整備などを進めます。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 工場を市街化調整区域に建てられますか?
→条件を満たせば可能です。ただし、行政との協議や許可が必要です。ご相談ください。
Q. 土地探しから相談できますか?
→はい。LogiLaboでは工場・倉庫に適した土地をご提案いたします。